FO4サバイバルモードがめっちゃ面白い‥
サバイバルモードとは
眠気、飢え、渇き、疲労、病気のプレイヤーキャラクターに体調を表すステータスが追加されます。
睡眠を摂ると休息ボーナスで経験値上昇の効果がありますが、睡眠不足になると疲労状態になります。サバイバルモードでは寝不足プレイは命取り。ゲーム内では必ず7時間以上寝ています!
空腹になると疲労状態になるので、食事は欠かさず摂らねばなりません。持ち物に制限があるので現地調達も大事になってきます。生ものに火を通せば放射能の影響も少なくなったり、と、食べ物のこと考えてゲームしてます。これらの概念でめっちゃ楽しくプレイしています。
水にめどが立つと遠くに行けるようになります。拠点できれいな水を生産してからが本当のゲームスタート。売って資金にしたり、長旅に携行できるようある程度生産量が必要です。川や湖、汚れた水でも渇きを癒せますが、放射能のダメージが大きいです。早くきれいな水の安定供給を目指すといいでしょう。
飢え・渇き・睡眠不足に陥ると疲労状態になり、AP(アクションポイント)という行動に密接するステータスが制限される。大したことない気もするが精神的にうざいので個人的にコンディションは万全にしています。
新たに病気が追加され、戦闘中、寝起き、重量過多、食後といったあらゆるタイミングで発動するバッドイベントです。医者か抗生物質でないと回復しません!医者・街のありがみ半端なくなります。ちなみに抗生物質は結構レアアイテムです。普通に落ちてるものではなく買うと高いので、まずは病気にかからない健康的な生活を、そして医者の確保や、医者のいるところの把握ですね。
バニラの最高難易度サバイバルモード
歩く喜び
ファストトラベルとは、ゲーム中ある地点から、一度でも行ったことある地点にワープみたいな機能で、プレイを快適にするため、ゲーム内の時間では相応の時間は経過してますが、プレイ時は一瞬で移動!ってなってます。とっても便利でゲーム戦略の前提になっていたり、ファストトラベルがあるからこそホームの概念があったりします。
それを禁止!できない!
めっちゃ困るんですが、やってみると意外とアリでした。
旅してる感がやばい
面倒くささは、ダッシュするパークやスプリントするMODなどがある程度軽減してくれます。
何度も同じところを歩かされる徒労感は、見落としていたものを発見したり、何度も歩かないと気づかない美しい景色などで相殺されました。初めて出会うランダムイベントもかなりあったり。
NAC X を導入してますんで自分好みの景色にいやされます。
いくら強くしても死ぬバランス
いまレベル185なんですよ。大体60超えたくらいからSPECIALカンストして100なったらキャラクター完成したな、って思ってたんですが、本来雑魚なはずのレイダーやガンナー相手にオート銃やハープーンの一撃でかんたんに殺されてます‥サバイバルでは敵が固くてこっちが弱い調整なので、序盤は逃げ回りながら経験を重ね、なんとかサバイブするのですが‥
それがまた楽しいですね。これを味わうとフツーのプレイがぬるく感じてしまいます。味気ない。
つよくなったはずの今でも死の危険はあるので楽しめてます。
といった感じでサバイバルモードに対してかなり賛同しておりますが、ひとつだけいただけないのが、
セーブ制限
途中で力尽きて、かなり前に戻されるんで確かに緊張感あるんですが、自分のミスならまだしも、ボストンでCTDとかしょっちゅうあるんですよ。VATSでCTDもよくあります。バグでやり直しはキツイ!せめてセーブしてたらなあって。
サバイバルモードの楽しさやりがいそのままに不条理を是正しゲームを快適にするMOD
・ImmersiveTravel
レッドロケット・トラックストップに地下鉄の入り口が追加されます。
ダイヤモンドシティ、サウスボストン警察、ジェネラルアトミックガレリアにつながってます。
ファストトラベルが使えないサバイバルモードにおいてマップ北部、中央部、東部に早く行けるようになります。拠点の襲撃もちょっとは楽になるかも。
・SURVIVAL QUICK SAVE – No Sleep Till Bedtime [XB1]
任意のタイミングでクイックセーブができるようになります!移動時に自動セーブなど設定できますので、不慮のCTDがあっても被害は最小限に食い止められます。
・Teleport To Companion – XB1
ホロテープを読むことができるターミナルから、コンパニオンのところに電送(テレポート)、またはコンパニオンを呼び寄せることができます。
‥これはサバイバルモードでどういうことかというと、ホロテープが読めるターミナルがあれば、拠点に待機している仲間(家)にルーラやリレミトできるということですね。仲間が増えれば増えるほどワープできる所が増えるというわけです‥ダンジョン最奥で使えるターミナルを見つけると、心底ホッとできるようになります!
・Faster Terminal Displays (XB1)
ターミナルの反応を良くするMODです。さくっと起動するようになります。たぶんRYZENですね。
・[XB1] Build Anywhere
どこでもワークショップモードがつかえるようになります。‥これはサバイバルモードでどういうことかというと、例えば電力小を設置して、ターミナルを設置すると、上のTeleport To Companionが使えて‥といったこともできるようになります‥
・[XB1] STS – All-In-One
・[XB1] STS – Extras – Living & Dead – Season Pass Version
・Place Anywhere [XB1]
を合わせて導入すると、死体やスクラップを解体できてよいです。
動画の中ではロードオーダーや実際に使って説明しております。
プレイステーションもいいのですが、エロを含めてXbox版のほうがMODが充実していますんで、家庭用ゲームで手軽に快適にプレイするならXbox版ですかね。
よろしければYOUTUBEチャンネルに登録お願いいたします!
サイト管理人について
2006年Youtubeチャンネル開設!
ぜひチャンネル登録お願いします。
ストレートエッジゲームスタイル by かえさりお2